夢のちゃんぽん
お正月あけぐらいから、めったやたらにちゃんぽんが食べたくなって、、、。スーパーでちゃんぽんセットを買って作ってみたものの、なんか違う。そうなるととたんにおいしいちゃんぽんが食べたくなってしまい、、、。ネッ友に聞いて再度作ってみたものの、やっぱりおししくな~い。敗因を考えたのだが、麺がまずいのだ。これは致命的?
で友達においし~いちゃんぽんが食べた~いといったところ、つれていってくれました。
場所はJR宇治駅前、11時前には着いたため、お客さんはまだいない。
皿うどんにも惹かれるも、やはりちゃんぽん、絶対ちゃんぽん!
待ちに待ったちゃんぽんは、麺とスープがやっぱり違う。ついうっかり写真をとる前に、箸でつついたので、いまひとつ乱れておりますが、、、、、。おいしくってあっというまに食べちゃった。
ちゃんぽんを食べていたら、福岡で友達に連れて行ってもらったもつ鍋を思い出した。
もつ系統はだめな私ですが、そこのはとってもデリシャス!ラストにちゃんぽん麺を入れたこれがまたおいしかった。今はすっかり下火になっていますが、まだあのお店あるのかなあ、、、、。ああ九州うまいもんツアーがしたい!
実は2年ほど、鹿児島に住んでいたときがあって。まず最初に入ったお蕎麦屋さんでめんつゆが甘いのにカルチャーショックを受けました。やっぱりここまで来ると食材が違う!おしょうゆが甘かったり、スーパーに行くと珍しいものが沢山!あさひがにとか、豚の軟骨とか、、、、。やっぱり瀬戸内海とは違うわ。鹿児島で出来た友達の実家に行くと、黒牛がいて。ぼん1号が赤ちゃんの時で、あんまり観光も出来なかったけれど。最後に行った屋久島も、すばらしかった。ただ、桜島の火山灰には閉口しましたが。
おっとっと脱線。
昼前には店を出て。宇治とくれば宇治茶。宇治茶の店に入りスイーツをいただく。京都に住んでいて30分ぐらいでいけるのに、なぜかあまり来ない宇治。
私は抹茶クリームあんみつ、友達Aさんは抹茶パフェ、Bさんはグリーンティとわらびもちセット。そこで出してくれたほうじ茶もおいしかったです。食い意地の張った私はまた写真撮り損ねました。
散々しゃべって、本当はまだしゃべりたかったんだけど、(←しゃべりすぎ?)店の人の視線が痛かったので、かえってきました。
楽しいちゃんぽんツアーでした。また行こうね。
« ○回目のバースデイ | トップページ | あみあみコサージュ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 久しぶりのケーキ作り(2011.04.05)
- 母の愛(2009.09.14)
- 調子にのって(2009.03.15)
- 三時のおやつは、(2009.03.03)
- ハ・ハ・ハロウィン♪クッキングバージョン(2008.10.27)
おお~、ちゃんぽん!
家で作るのって、結構材料多いし、切って炒めて・・・同時進行で麺も。
まあまあ、私的にはメンドーだったり。
しかし、一品しか作らない系の私にはたまに頑張るのメニューなのだ。
豚バラ始め、野菜たっぷり魚介も冷凍もんで・・・。
家族4人分だと中華なべで大奮闘の巻なのさ。
非力だからね・・・
でもホント言うと『リンガーハット』に行く方が圧倒的に多いのだ。
へへ
投稿: こん | 2007年2月 3日 (土) 12時29分
こんさん。こんちゃ。
ちゃんぽんって、いろんな具が入ってるよね。私的にはずせないのはきくらげなんだけど、子どもたちは嫌いなんだよね。だから家にはない、、、、。
中華なべに4人分て結構大変かも、、、、。@重労働
リンガーハットってもしや「長崎ちゃんぽん」だったよね?
投稿: オリバー | 2007年2月 3日 (土) 22時13分
きくらげ・・と来たか。
ウチには無い、入れない。子は好かんし、わざわざ買ってまで入れるものでもない・・かな?
そそ、長崎ちゃんぽん『リンガーハット』だよ。
食べてると、何気に娘っ子がきくらげをポイポイ私の丼に・・・黙って食べる母。
だって、私も子供なら食べないと思われ・・・
投稿: こん | 2007年2月 4日 (日) 14時27分
昔は嫌いだったのに、最近になって好物になったものの多いこと。年取った証拠か?
きくらげもその一つ。きくらげといえば、私、木になるの知らなくて、、、。子どもたちの通った幼稚園の園長先生が、桑の木についている黒い物体をさして「これがきくらげだよ~」と教えてくれたんだ。山のものとは知っていたが、、、そんな木に無造作に引っ付いててびっくりしたことがあるよ。
ねぎやみょうがの薬味類も大好物になったわ。ああ、やっぱ年取ったせいね。
投稿: オリバー | 2007年2月 5日 (月) 00時01分
そういう現象をウチでは「大人になった」と言います。
小さい頃、ピーマンの嫌いな息子に
「この美味しさは、大人にならないと分かりません」てな感じで言っていた。
うん、きくらげの「コリコリ」した食感、味じゃなくて何か食感のみって気がするけど、大人じゃないと分からんやろ。。。
桑の木?知らんかった。為になるわ・・・ここ。
マメ知識がひとつ増えて・・・また大人の階段・・・一歩登ったし。。。←いったい何歳の発言じゃ?
投稿: こん | 2007年2月 5日 (月) 16時50分
そっか。私大人になったのね?って何歳やねん@じぶん。
きくらげは、桑の木だけに生えるんじゃないと思うよ。山に行くと結構とれるって、とってもサバイバルじからのある園長が教えてくれたよ。
投稿: オリバー | 2007年2月 5日 (月) 21時08分